スマホを利用していると「キーボードみたいに早くタイピング入力したい!」と思った事はありませんか?
LINEやTwitter等のメッセージをスマホで入力するとキーボードの様に早く入力は出来ません。
フリック入力で打ちますが所詮片手の親指1本もしくは両手の親指各1本では早い人は早いかもしれませんがそれでも長文での入力は時間がかかります。
そんな悩みを解消してくれるのがスマートフォン対応のBluetoothキーボードです。
今のスマートフォンは殆どBluetoothに対応しているわけなんですがキーボードもUSBケーブルが不要でBluetoothさえ対応していればスマートフォンにも対応してるキーボードが増えました。
今回はスマホでBluetoothキーボードを使った経験からメリット・デメリットをお話しします。
目次
Bluetoothキーボードにも種類がある
メリット | デメリット | |
ストレート型 | ・バッテリーが電池なので連続使用時間が長い | ・携帯性が悪い ・電池代がかかる |
折りたたみ式 | ・携帯性がある ・USB充電なので電池代がかからない | ・膝の上で使いにくい ・長時間の利用に不向き |
スマホで使えるBluetoothキーボードは大まかに2種類あります。
膝上で使えて電池を使ったストレート型、USB充電式で折りたためる折りたたみ式があります。
どちらも値段はそれ程かわりありませんが自分の用途に合わせて選ぶと良いでしょう。
スマホでBluetoothキーボードを使うデメリット
携帯性が下がる
スマホはポケットに入れられる利点がありますがBluetoothキーボードは折りたたみ式以外は携帯性が悪いです。
折りたたみ式はポケットには入りますがスマホも一緒に入れると結構がさばりますね。
スマホの本来の利点である携帯性をおとしてまでタイピング入力したいかどうかは自分がどういう時にスマホを利用するかによります。
長時間の使用に不向き
Bluetoothキーボードはストレート型は電池、折りたたみ式はUSB充電なわけですが、USB充電は1時間位しか持ちません。
折り畳み式は使う事が分かっていたら事前に充電しておかないと途中で切れてしまいます。
モバイルバッテリーがあればデメリットを補えますが携帯性が更に下がりますね。
膝の上での利用は安定感が悪い
外出先で役所の待ち時間の合間に膝元で利用したくなると思います。
Bluetoothキーボードを買おうか迷ってる人は多分この点を一番気にされるでしょう。
実際の所、安定感は悪いです。特に折り畳み式はV字に曲がったりするのでタイピングはやりにくいですね。
またスマホもスタンドで立てて膝元に置くわけですからこれもバランスが悪いです。
スマホでBluetoothキーボードを使うメリット
1字単位のカーソル移動がしやすい
文字を書いた後で「この部分直さなきゃ」と思いその文字の所まで戻る事はありますよね。
スマホの入力時の最大のネックは1字単位のカーソル移動が難しい事。
タップでカーソル位置を動かさなきゃいけないので小さいスマホ程、移動したいカーソル位置へタップするのがうまくいかずイライラします。
Bluetoothキーボードには「←」「↑」「↓」「→」の4つのキーがついており1字単位の移動が容易です。
メッセージ作成などで前に戻って修正したい時は非常に便利です。
入力が早い
https://twitter.com/kanekazu777/status/1165096989156970498
キーボードの最大の強みはなんと言っても入力の速さです。
ツイートでも見てわかる通り、片手でのタイピングですがフリック入力より断然早いですよね。
スマホで求められるものは入力の早さです。
昼休みの合間にTwitter、LINE、ブログを書きたい時にノートPCを持ち出そうとすると変に注目される可能性があります。
そんな時に折りたたみ式のBluetoothキーボードを持っておけばポケットに収納できるのでさりげなく持ち運べます。
ショートカットキーが使える
Bluetoothキーボードではスマホでもショートカットキーがあり、コピペや範囲選択が簡単にできます。
特にショートカットキーが使いやすいのはコピー、貼付け、範囲選択です。
スマホだと分かるんですがタップしてから範囲選択で結構大変なんですよね。
指でなぞって範囲選択するのですが下までスクロールさせるとすごいスピードでスクロールされちゃって範囲指定が難しいですよ…
Bluetoothキーボードなら1部分だけ範囲指定をするならShiftキー+矢印キーで細かく指定できます。
このように文章入力と言う点でいかにBluetoothキーボードが優れているかが分かりますね。
ノートPCとどっちがいい?
スマホ+Bluetoothキーボード | ノートPC | |
良い点 | ・携帯性 ・ネットが使える ・安い | ・膝元での安定性 ・Windowsが使える ・画面が大きい ・USBメモリーが使える |
スマホ+Bluetoothキーボードなら外でも文章入力がなりますが使用用途がノートPCと似てきます。
そこでノートPCと比較をしてみました。
外で文章入力をするならノートPCの方がやや有利かと感じました。
やっぱ膝元に乗せて使えるのはでかいです。
ベンチや役所の待ち時間に座ってできるので座れる場所ならどこでもできるのは素晴らしいです。
スマホ+キーボードはテーブルが無いと辛いですが、ノートPCよりも圧倒的に軽く携帯性に優れています。
またノートPCではポケットWi-fiでもないと外出先でのネットを繋げる手段がほぼありません。
それに対しスマホは格安SIMで契約していればネット環境がありますのでブログ更新をリアルタイムで行えます。
結論をいうなら膝元で使える点がでかいので外での利用はノートPCの方が良いと思います。
ただノートPCがなく安く抑えたいならBluetoothキーボードの方が良いです。

結局は自分の利用用途によってノートPCが良いですしBluetoothキーボードが良いケースもあります。
あわせて読みたい
最後に
スマホでBluetoothキーボードを使った経験からメリット・デメリットについてお話ししました。
一番のポイントである膝元で利用できるかと言う点ではノートPCの方が良いという結果になりました。
しかしキーボードさえ買えばスマホでもタイピング入力を可能にできるので決して需要がないわけでも無いです。
例えばスマホのアプリでも文字入力をする機会はありますからね。
PCで使うキーボードとは違い折り畳み式はコンパクトで収納性に優れていますので買ってみて損はないでしょう。