住民票の作成ですが役所だと人も混んでますし役所は大体が土日祝日休みなので住民票作成で役所に行くのはあまり現実ではないです。
実は住民票作成は役所以外でも作れます。
今自分が知る限りで役所以外では2つの方法があります。
今回は役所以外で住民票を作ってくれる店を紹介します。
行政サービスコーナー
交付してくれる証明書
・戸籍全部事項証明書又は戸籍個人事項証明書
・戸籍の附票
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
※サービスコーナーによっては対応する証明書は異なってきます。
駅前に付近でよく見かける行政サービスコーナーと言う小さな事務所みたいな店があります。
全ての行政サービスコーナーに適用するわけではありませんが役所がしまっている夜や休日の時間帯でも対応しています。
普段仕事で中々住民票が作りに行けない人には行政サービスコーナーを利用すると良いでしょう。
自分が行った行政サービスコーナーでは住民票の写しの作成に300円かかりましたので役所と同じ値段です。
申請方法も役所と同じで申請書を書いて受付に申請すれば発行してもらえます。
コンビニ
なんと、身近にあるコンビニでも住民票の写しが作れちゃうんです。
ポイント
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・セイコーマート
マイナンバーカードが必要ですがコンビニのマルチコピー機を使って住民票を作成します。
コンビニなら何店舗もありますので行政サービスコーナーより混むリスクも減り好きな時に住民票が作れます。
セブンイレブンならnanacoも使えるので現金払いよりもお得ですね。
最後に
役所以外で住民票を作る方法についてお話ししました。
住民票ってパスポートを作る時も必要ですし引っ越し時の住所変更でも必要ですので使う機会が何気に多いんですよね。
だからこそ役所以外で作れる方法を知っておけば土日に作りに行けますので休日を有意義に使えると思うとこれも時間の節約と言えるでしょう。