メルカリがQRコード決済「メルペイ」の提供を開始しました。
PayPayやLINEPayと言ったQRコード決済がでてきてるのにメルペイが利用できる隙間はあるのかと言う疑問があります。
結論から言うとメルカリを利用する人ならメルペイは使い道があります。
というか使わざる負えないと思ってます。
今回はメルペイの特徴についてお話ししていきます。
目次
メルペイの特徴
メルカリが提供しているだけあって、いかにもメルカリらしい特徴がありますね。
登録方法
登録方法はアプリをアップデートしていればメルカリ内のメニューにメルペイが出てきます。
最初は「売上金・ポイントをお店で使う」をタップします。
登録はSMS認証を行えば、登録完了になり、電子マネーカードが作成されます。
次は電子マネー情報をiphoneならApple Pay、Androidならおサイフケータイを利用してカード登録します。
最後は銀行口座を登録させて完了です。
支払方法
- QRコード、バーコード決済
- iD払い
- ApplePayに対応したネット・アプリ決済
- モバイルSuicaへのチャージ
注目の支払方法はiD払いに対応している事ですね。
これはApple Payに対応しているihone 7以上かおサイフケータイ機能のあるAndroid端末ではないと利用できません。
またMasterCardブランドもある事からモバイルSuicaへのチャージも行えます。
あくまでMasterCardブランドとしてSuicaへのチャージができると言う点だけでMasterCard加盟店への利用はできずiDとして利用できるだけです。
iphoneならApplePayに対応したネット、アプリ決済も可能なので支払方法の幅広さはPayPayやLINEPayに負けず劣らずですね。
対応店
- iD利用可能店
- AEON
- 上島珈琲店
- かっぱ寿司
- ガスト
- Kirindo
- 牛角
- クスリのアオキ
- グッディ
- 温野菜しゃぶしゃぶ
- すき家
- セイコーマート
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- Vドラッグ
- PRONTO
- ポプラ
- マクドナルド
- ミニストップ
- ローソン
iD対応店リスト:https://id-credit.com/search/
iDに対応している時点で対応店の多さは言うまでもないですね。
次に気になるのは還元率ですね。
還元率
還元率はなんと0%です…
どんなに使い方をしてもポイントが貯まる事はありません。
ポイントが貯まらないQRコード決済なんて初めてなので驚きです。

メルカリのポイントが使える
今までメルカリのポイントは売上金の振込手数料を払いたくない事からポイントに変えてポイント消化してました。
しかしポイントの消化先はメルカリでしか利用できなかったのですごい使いにくいのですがメルペイを利用する事でポイント残高から精算する事ができました。
これによって実質iDの対応店でメルカリポイントが使える事になったのでメルカリでたくさん稼いで、稼いだ売上金をポイントに変えてメルペイとして使う事ができますね。
最後に
結論からしてメルペイは完全にキャンペーン目当ての決済サービスになりそうです。
還元率は0%ですし魅力はほとんどないんですが、ただメルカリのポイントを利用できる点は大きいです。
まぁメルカリで出品しない人はキャンペーン目当てになりますが出品する人にとっては使い道のある決済サービスじゃないでしょうか。