職場での人付き合いは大事かもしれません。
自分は会社員時代で若い頃は飲み会に参加してましたし社内サークルの一つで野球部に参加してた時期がありました。
あの頃は色んなことをしてみようと思ってあっちこっちフラフラしてましたね。
さて、社内サークルに参加してどうだったか気になる人もいるでしょう。
今回は社内サークルに参加した時の実体験をお話しします。
目次
いいと思ったこと
練習環境の良さ
野球部でしたので一人だと壁あてやバッティングセンター位しか遊べません。
しかし社内サークルでは人数が集まるのでグラウンドを借りて本格的な練習ができます。
またみんな給料をもらっている社会人だけに合宿に行ったり、温泉に行ったりとやることがとにかく豪勢!
普段経験できないことができるのが社会人サークルの利点かと思います。

道具費用を抑えれる
グラブとスパイクは自費でしたがバットとユニホームは会社側が用意してました。
スポーツをやるのに道具って1つ1つ結構しますもんね。
皆とスポーツをするのに道具代を安く抑えれるのが社内サークルの良い所です。
後悔したこと
節約志向として考えると時間とお金がもったいないですね。
貴重な休日がつぶれるし、会社よっては経費で出してくれないのとグラウンド借りるのはただじゃないし、打ち上げで外食するので出費がでかいです。
ただでさえ平日でも顔を合わせるのに休日も一緒というのは仕事とプライベートが一緒になります。
それを悪いとは言いませんがそれだったら仕事とプライベートを別け、プライベートを充実させたほうがいいのではないでしょうか。
ポイント
- 友人と遊ぶ
- 家族と一緒に過ごす
- 恋人を作る
- SNSで情報発信する
等々
人付き合いの幅は広めたことに越したことはないですね。
最後に
社内サークルに参加して感じたことを述べました。
入るか入らないかは本人の自由ですがお金や時間の面を考えるとあまりお勧めはしないですね。
ただ自由気ままで楽しめるし幽霊部員になろうが文句はさほど言われないのでとりあえず入ってみて自分には合わなかったら次はやめておけばいいんです。