SEOの事を調べると良く内部リンクと言う言葉を目にすると思います。
「内部リンクはSEOに良い」とかよく言われていてやった方が良いと感じます。
でも言葉だけで言われても実際にどうやればいいのかわからないですよね。
今回は内部リンクの有効的な利用法についてお話しします。
目次
内部リンクとは?
内部リンクとはブログ内でブログ内のページ同士をリンクとしてつなぐことです。
検索エンジンのクローラーはリンクを元にインデックス登録を行っていきます。
その為、内部リンクが最適化されたサイトは検索エンジンから評価されやすくなるのです。
内部リンクとは具体的に以下を差します。
- パンくずリスト
- 関連リンク
- グローバルメニュー
内部リンクの有効な利用法
パンくずリスト
パンくずリストは赤枠の様な自分の記事がブログ内のどの位置にいるかを知らせてくれる機能です。
カテゴリー名やタグ名が表記されるので何の記事かが分かるわけです。
基本的にはWordPressやはてなブログと言ったメジャーなブログサービスならカテゴリー、タグを設定するだけでカテゴリー登録した記事を乗せれば自動的にパンくずリストが作られます。
ただ、カテゴリ―を作ればいいと言うわけではなく、検索エンジンが関わってくるのでカテゴリー、タグのキーワード選定が重要です。
関連リンク
関連リンクもブログサービスが自動で設定してくれますがあまりピンポイントでリンクを表示してくれません。
同じカテゴリーの記事ををランダムで表示してくれるだけで内部リンクの連携としては少し弱いです。
そこで自分で載せるべき関連リンクを手動で作るのです。
載せたい記事のURLを貼り付けて、リンク化させて内部リンクを強化させましょう。
ここでよりよく内部リンク化させるコツとしてはアンカーテキストを使う事です。
アンカーテキストとは?
表記する名前とリンク化するURL名を別々にする事です。
表示上の名前を記事名やキーワードを意識した名前にする事でSEOを評価させます。
グローバルメニュー
グローバルメニューはブログの上部にあるメニューです。
これも内部リンク化としては重要ですので必ず設置しましょう。
パンくずリストと同様カテゴリー名が肝になってきますので検索されやすいキーワードをカテゴリー名として入れると効果的です。
ただしパンくずリストと違うのはグローバルメニューに表記できるカテゴリーの数に限りがない事。
沢山キーワードがあればいいと言うものではないのであくまで閲覧者が利用しやすい様に適切な数のグローバルメニューを配置すると良いでしょう。
最後に
内部リンクの有効的な利用法についてお話ししました。
やる事はそれほど難しくありませんので自分が「ここで来てないなぁ」と思う所があれば直していきましょう。
ブログはアクセスアップの為に実施する事が多いので細かい点1個1個対処して成長させていきましょうね。