運営意識

記事のネタを作る方法は意外と簡単?ネタ切れで困ってる人に見てほしい

ブログをやってると様々な悩みがでてきます。

  • 記事が思い浮かばない
  • アクセス数が増えない
  • デザインが決まらない

どうしても自分一人じゃ解決できない事ってあります。

その中でも初心者が最初にあたる壁があります。

それは新しい記事のネタが思いつかない事です。

最初は色んな記事のネタは思いつくですけどおよそ50記事あたりからネタが思いつかない壁にあたります。

今回は記事のネタを作る方法についてお話しします。

目次

スポンサーリンク

記事のネタを作る方法

新しい事に挑戦する

ブログのジャンルは恐らく自分の仕事、ビジネスの事や趣味の事が多いと思います。

記事のネタが切れてしまったらそれを回避には2つの方法しかありません。

1つはそのブログジャンルをもっと深く掘って記事を作る事。

もう一つは新しい事に挑戦する事です。

新しい事に挑戦すれば記事のネタもかなり増えます。

自分は節約でもQRコード決済を使ったり、動画配信も行い、その経験を記事のネタとして発信してきました。

カテゴリーが増えるのを嫌うかもしれませんが新しい事に挑戦すれば知識もついてくるので決して悪くない選択肢かと思います。

些細な事でも記事にしよう

些細な事

  • 感想文
  • 細かい事

記事にできる事ならどんな些細な事でも良いです、記事にしましょう。

感想文でも気が付いた事とかでも何でもいいです、とにかく記事にしましょう。

細かい事ってどんな事を記事にすればいいのかわからないと思います。

例えばPC系のブログなら電源コードの事とかそんなのでもいいんです。

電源コードの事で記事なんて難しいかもしれませんが、電力の大きさ、種類、寿命とか調べていけばそこそこの文字数になるんじゃないかと思います。

他人のブログを参考にしよう

そんな時は他の人のブログを参考にしてみましょう。

今まで自分が悩んでた事がまるで嘘だったかのように解決できることもあります。

自分も最初ブログを作る時、他の人のブログをメチャクチャ参考にしてましたし今も参考にしてもらってます。

今ブログというのは波に乗ってますしかなりの数のブログがあります。

もちろんブログ作成で困った時のお悩み解決記事も多くあります。

他人のブログを参考にする場合の注意点

著作権フリーのものに関しては問題ありませんが記事の丸パクリはしないよう気を付けましょう。

パクリに気づかれれば削除要請されるし閲覧者からの評判も悪くなります。

よくTwitterなんかで他の人の名言を自分が使ったらそれがばれて「パクツイ」って言われて叩かれるわけですがブログでも同様に「あのブログはパクリばかりだ!」と叩かれるでしょう。

ネット社会でネット利用者が多い世の中だからこそ丸パクリをするとネットにさらされて、長期に渡ってバッシングを受けます。

やるなら同じジャンルの記事は良いですが記事名と記事内容は自分なりの言葉にして書くようにしてください。

自分なりの言葉ってどうするの?

例えば「おいしい肉じゃがの作り方」と言う記事名を参考にしたとします。

内容は材料、作り方、食べた感想がずらずらっと書いてあるとして丸パクリせずに記事を書くとしたらどう考えるでしょうか。

これ意外と自分の言葉に変えるのは簡単で料理だと丸パクリせずにかける隙がたくさんあります。

・調理時間
・値段
・満腹度
・材料の原産地
・具の種類

このあたりは書かない人は書かないので丸パクリになるリスクを回避できます。

更に使ってる調理器具やキッチン用品も書いてあげればよりオリジナリティある記事になりますね。

kazn
もはや記事内容をだけみて後は自分の言葉で一から書き直すだけでそれでOKかも。

こういったように記事内容でも自分の言葉でかける箇所はたくさんあるのです。

最後に

他人の記事を参考にする事は止まっている自分の背中を押してくれる第一歩の行動になります。

ブログでは止まって悩んでしまっては収益には繋がりません。

悩まない為にも何かを参考にする事もまた重要なのです。

-運営意識

© 2024 30で退職した野郎の節約資産運用ブログ Powered by AFFINGER5