ブログ、動画配信する人にとって気になるのが身バレ。
身バレって言葉的にも良いイメージはなくできれば避けたいものですよね。
せっかくリアルから離れてブログと言う憩いの場にいるのにそれを侵略される感じがします(苦笑)
今回はブログでの身バレは危ないのか?またばれた時の事前の対策をお話しします。
目次
なぜ身バレは起こるのか?
- アカウント名やニックネームが実名
- 顔出しをしている
- 外の写真
- ブログや動画配信してる事を口外してる
大まかに原因はこの4つで赤字の2つがついうっかりやっちゃう事なので注意しましょう。
自分が思うに身バレは遅らせることができるかもしれませんがいずれバレます。
アクセス数が上がれば見る人が増えますから見る人が増えれば増える程、身バレのリスクが高くなります。
そうなればさすがに知り合いの一人や二人は見てくる可能性は高くなるので「このブログお前のだろ?」なんていきなり言われるでしょう。
最終的にはバレてしまいますから要するに早い段階で身バレしてもいいか、したくないかという事ですね。
結構WEBでも身バレは災難とかそういう情報を目にするのであまり実感はないんですがまぁよくはないでしょうね。
身バレするとどうなるか?
- 知らない人が自宅に来る可能性がある
- ブログや動画の事で色々言われる可能性がある
身バレする事で出てくる不安、心配は色々あると思います。
ブログが荒らされたり、茶化されたコメントが来たりとか。
でもこの二つって身内じゃなくてもしてくる人はしてきます。
他に考えられることと言うと「ブログにこういう事書くな!」とか自分のプライベートを暴露される可能性があるとかそんなことですかね。
やっぱ会社の人にばれるとブログの事を色々言われやすいんじゃないかと思います。
色々考えをまとめると他のブログの人たちと同じ気持ちになりまして、身バレしてポジティブにはなれませんよね。
身バレしない為の対策
知人の事は言わない・書かない
事前対策としてはあまり知人の事は書かない事ですね。
一緒にご飯に行ったとかはまだいいですけど特に愚痴や悪口はやめた方が良いでしょう。
ストレスが溜まってどこかでうっぷんを晴らしたいのはわかります。
でもネットこそ愚痴、悪口には敏感なわけですから良い事ではありません。
他にもウケを狙っての知人の暴露話も辞めた方が良いでしょうね。
こう考えるとブログでも自分の書きたい事だけを書くだけじゃなく見る側の事も考えて書かなきゃいけませんね。
SNS・ブログ・動画配信してる事を言わない
身バレしてもいいなら言ってもいいですが、基本的にこれらの事は言わなければ身バレする危険性は少ないです。
もし知人や仕事仲間に趣味を聞かれたら発信しているコンテンツ内容のジャンルの事を言うのが良いでしょう。
例えば、映画のブログをしてるなら「映画が趣味です」と言っておけばブログや動画配信をしてる事を言わずに済みますね。
アカウント・ニックネームは実名にしない
ネット上に記載されるので名前は必ず実名以外にしておきましょう。
しかしFacebookはどうしても実名登録になりますし、LINEもネットのフレンドよりはリアルの知人・家族とやり取りする事が多いので実名以外の名前に変えにくいですよね。
これらについてはビジネスアカウントを作るようにしましょう。
ビジネスアカウントは個人アカウントさえ作ればどちらも無料で作れます。
ビジネスアカウントは実名である必要はなく個人アカウント名が表記されないので実名を晒すことなくブログや動画の更新通知を行えます。
スポンサーリンク
顔バレは嫌だけど姿を映したい時は?
youtube配信で「顔出ししようかな?」と考えた事はありませんか?
有名youtuberは顔出ししてる人が多いですもんね。
でも顔出しは身バレして生活を脅かすリスクがあります。
それであれば顔を隠して顔バレするのを防ぎましょう。
手で顔を隠すと言うやり方ではないですよ?(笑)
また動画を加工して目にモザイクを入れたり黒線を入れると言う方法がありますが加工に時間がかかるのでこれもなしで。
アイテムを使えば顔を隠すのは簡単ですよね。
顔の隠し方には完全に顔を隠すのと一部素顔を隠すやり方があるので二つのやり方を紹介します。
完全に顔を隠す方法
・変装マスク(覆面マスク、仮面等)
・被り物
この2つが顔を隠すのに最適なアイテムだと思います。
さすがにこれを付けておけば顔バレする事はないでしょうし、見た目で面白いのでネタにもなるし覚えてもらいやすいかと思います。
ただ自分の顔、外見に自信のある人だと案外素顔を出した方が注目されたり人気になる可能性はありますね。

一部素顔を隠す方法
・ヘルメット
・帽子
・サングラス
・メガネ
・マスク
・メイク
等
被り物や変装マスクなら確かに顔バレ、身バレは少ないけど身バレしない程度に顔は出したいと言う方もいるでしょう。
結構そこの境界線って難しいのですが上記アイテムを使っていって調整していきましょう。
サングラス、マスクあたりはもはや定番で意外と帽子なんかも髪型が分からなければ身バレする事は少ないんじゃないかと思います。
メイクは歌舞伎や宝塚と言った舞台で披露している人達がそうですよね。
メイクなしの素顔とメイクありの顔だと全然違うから見分けがつきません。
最後に
身バレした時に考えられることと身バレの為の事前対策についてお話ししました。
身バレは有名になっていけばリスクは高くなり、身バレはデメリットが多いです。
身バレに繋がる行動・発言は慎み、安全なブログ・動画配信の活動をしていきましょう。