SEO対策の一つにnoindex、nofollowがあります。
この2つはSEO対策としては重要ですがSEO対策と言うとキーワード、記事の質、利用するブログサービスに目が行きやすいので中々気が付かない人も多いんじゃないでしょうか。
自分はブログを始めて3年半経ってからnoindexとnofollowの事を知りました。
正直もっと早く知っておけばよかったと後悔していますね。
今回はnoindexとnofollowの重要性やWordPressの設定方法についてお話しします。
目次
noindexの重要性
noindexとは?
noindexはまずno(ノー)とindex(インデックス)で分けて考えると分かりやすいです。
indexとはSEO用語でインデックスと言い、クローラーが収集したWEBページのデータを検索エンジンデータベースに(処理しやすいように整理された状態で)格納されることを差します。
クローラーと言う言葉がでてややこしいので簡単に説明するとGoogleやBingと言った検索エンジンは未登録のWEBページを登録してあげる事で検索結果にそのWEBページが掲載される事になります。
noindexは上記の事を拒否する事で検索結果にnoindexしたWEBページが記載されないようにします。
noindexの効果
- SEO強化
- ドメインのパワーアップ
- PV数アップ
noindexの効果はSEO強化につながりその結果、ドメインのパワーアップ、PV数アップにつながりやすくなります。
検索エンジンに記載されるWEBページを拒否してなぜSEOが強化されるのか意味が分かりませんよね。
SEOが弱くなる原因はいろいろある中で質の低い記事が検索順位を落としたりSEOが弱くなりやすいです。
質の低い記事は文字数が少なかったり中身がスッカスカとかですね。
こういった低品質の記事が多いと記事だけではなくブログサイト自体が検索エンジンから評価が低いものとみられてします。
そうなるとPV数が少なくなってブログを書く気が起こらなくなるのです。
そこで低品質な記事にnoindexを設定してあげる事で検索エンジンへの掲載を避ける事でPV数低下を抑えていきます。
どのタイミングでnoindexを使うべきか?
- 記事が多くなった時
- 検索エンジンには載せないけど記事は残したい時
記事の数が多くなるにつれて低品質な記事も増えてきます。
記事が多くなったらどの記事にnoindexすべきかを精査すると良いでしょう。
目安としては300記事を超えた辺りからnoindexを利用した方が良いかと。
「低品質なら削除すればいいのでは?」と思うのですが低品質でも残したい記事はありますよね。
もしかしたらその記事をリライトするかもしれませんし、その間は残したいという時なんかはnoindexが有効です。
nofollowの重要性
nofollowとは?
nofollow(ノーフォロー)は名前の通り、外部のサイトから自身の記事リンクを受け渡さない事を差します。
他のサイトからnofollowした自身の記事へ外部リンクも可能ですしアクセスもできます。
しかしnofollowのWEBページに関するキーワードで検索したとしても外部リンクをした他サイトが上位表示される事はありません。
結論を言えば外部リンクをした他サイトが自身のWEBサイトのSEO恩恵を与えない事になります。
一見あまり意味のない機能に感じられやすいですが意外にも利用する機会と言うのはあります。
nofollowの効果
- SEO弱体化の抑止
nofollowの効果もnoindexと似ていてSEO弱体化の抑止に繋がります。
外部リンクにだと「お、自分のサイトを紹介してくれるからありがたい!」と思うかもしれません。
しかし悪質なサイトが自身のWEBページをリンクしてしまうと検索エンジンのクローラーが悪質サイト→外部リンクをたどってしまい、自分のサイトも検索エンジンの評価に影響します。
悪質なサイトに外部リンクを登録されるような記事はそんなないかもしれませんがカテゴリーによっては登録される可能性はありますので「もしかしたら悪質なサイトに目を付けられるかも?」と感じたらnofollowを使うと良いでしょう。
どのタイミングでnofollowを使うべきか?
- 他サイトに自分のSEOを分け与えたくない
- 他サイトによって自分のSEOを悪化させたくない
外部リンクとして設定することでSEOによる影響を与えたくない時に、nofollowが活躍します。
外部リンク先のサイトに対して、被リンクによる効果を送りたくない時は、nofollowを利用することで、相手の得になることを防げます。
さらに、適切に設定することでクローラーを効率化することができます。
まとめると他サイトの外部リンクによって自身のSEOに影響するのが嫌ならnofollowを使った方が良いでしょうね。

スポンサーリンク
WordPressでnoindexやnofollowをする方法
記事の編集画面で右側の中段画面にindex変更とあります。
index変更の下のプルダウンをクリックすると以下の変更ができます。
選択数
- index、follow
- index、nofollow
- noindex、follow
- noindex、nofollow
選択項目は4つあり片方だけ有効させる事もできますし、両方有効にする事もできます。
好きなindexに変更し、記事を更新したらindex変更が適用されます。
最後に
noindexとnofollowについてお話ししました。
nofollowは自分のブログサイトの記事ジャンルによって必要不要が変わってきますがnoindexはSEOを強化させる為に知っておいて損はないでしょう。
SEO強化の為にここも意識しないといけないなんてブログで収益化をする事がいかに大変かが分かりますね。