関連キーワードを簡単に見つけるには「関連キーワード取得ツール(仮名)」がおススメです。
自分も愛用していて使用したらこのツールなしでは関連キーワードを探すのが困難になる位です。
今回は関連キーワード取得ツールの使い方について紹介したいと思います。
目次
関連キーワード取得ツールとは?
関連キーワード取得ツールはキーワードを入力する事で人々が関連して探すキーワードを表示してくれるツールです。
Googleなんかで検索すると下に関連キーワードが出てきますが10件程しか表示されません。
しかし関連キーワード取得ツールは以下の関連キーワードを一括で選定してくれます。
- googleサジェスト
- 教えて!goo
- Yahoo!知恵袋
その為、1つのキーワードで検索するだけで膨大な関連キーワードを表示してくれますのでGoogleの10件しか表示されない欠点を補ってくれます。
関連キーワード取得ツールの使い方
関連キーワードの使い方はとてもシンプルです。
ページを開くとキーワードの入力画面がありますのでキーワードを入力して「取得開始」ボタンをクリックします。
今回は試しに「SEO」で検索しました。
そうするとGoogleサジェスト、Yahoo!知恵袋、教えて!Gooとそれぞれの関連キーワードが出てきます。
Googleサジェストの関連キーワードの表示量はすさまじく
- 50音順
- アルファベット順
の関連キーワードをそれぞれ10項目ずつ出してくれます。
Googleサジェストの方は関連キーワードのリンクをクリックする事でGoogleの検索結果画面へ移行します。
使ってみた感想
なによりGoogleサジェストで膨大な関連キーワードが出てくれるのが便利すぎますね。
本来ロングテールキーワードを選出する為に使われるのですがブログのネタ切れ対策にも使えます。
知らない関連キーワードが出てくれば「あ、このキーワードの記事も書こう」とパッとアイデアが出てくるのです。
更にキーワードプランナーとの相性がよく、キーワードを選定した後にそのキーワードがどの位の検索ボリュームがあるのかと平均クリック単価が調べられます。

こんなに便利なツールなのに無料なんですから驚きです。
普通にお金とってもおかしくない位、優秀なので無料の内にじゃんじゃん使っておきましょう。
あわせて読みたい
最後に
関連キーワード取得ツールの使い方や感想をお話ししました。
キーワード選定で何のキーワード選べばいいか分からない時には迷わず関連キーワード取得ツールを使うに限ります。
これを使うか使わないかでキーワード選定で大きな差が出てくるんじゃないでしょうか。