今年の1月末に動画配信始めたわけなんですが1月にyoutubeの規約に変更があったようです。
自分規約変更があった事なんか知らずに普通に動画を上げてました(汗)
収益化条件もそうですし段々youtubeもルールに関して一層厳しくなっている感じはします。
今回は2019年起こったyoutubeの規約変更についてお話しします。
規約変更の内容
規約変更が発生したのは2019/1/26になります。
「いつから開始する予定です」とかなく何の前触れもなく規約が変更になりました。
変更箇所
・カスタムサムネイル
・外部リンク
・危険なチャレンジ、いたずら
これらに関して規制が厳しくなっていきました。
カスタムサムネイルの規制について
カスタムサムネイルの規定では主に性的な画像や暴力的な画像が規制の対象になりました。
インパクトのあるカスタムサムネイルだとついついクリックしたくなるものですが規制によってカスタムサムネイル頼りの方法を考えなくてはいけません。
でも規制の画像にしなければ良いだけなので問題なさそうですが暴力ゲームとかはサムネイルは意識しないといけませんね。
外部リンクの規制について
外部リンクの規制はコミュニティガイドラインに準したカテゴリーに関する外部リンクの規制も厳しくなりました。
外部リンクというと主に商品リンクや契約系のリンクへの誘導が該当します。
そしてコミュニティガイドラインに触れるカテゴリーはどんなのがあるか確かめました。
・性的コンテンツ
・有害で危険なコンテンツ
・不快なコンテンツ
・暴力的で生々しいコンテンツ
・嫌がらせやネットいじめ
・スパム、誤解を招くメタデータ、詐欺
・脅迫
・著作権センター
・プライバシー
・なりすまし
・子どもの安全
・その他のポリシー
実にこれだけあります。
ここまで書かれているのですが商品、サービスに関してこれはNGとはっきり言ってない部分があるので自分が外部リンクに誘導する時はコミュニティガイドラインを見てNGなのかを判断しないといけません。
コミュニティガイドラインだけ見ると相当の外部リンクが禁じられてるのかと思うので、逆に何がOKなのかを考えた方がよさそうです。

自分がOKだったと思ってるものが実はNGだったと言うのはありそうです。
youtubeの担当者にこのリンクを貼るのはコミュニティガイドライン上問題ないですか?って聞くのが一番確実かな…
危険なチャレンジ、いたずらの規制について
危険なチャレンジ、いたずらの規制は簡単に言えばシャレにならない事です。
どういうものかというと身体的リスクのなるチャレンジやいたずらですね。
例えば某漫画にある鉄骨わたりのまねごと。
他にも窒息のリスクがある早食いとかですかね。
いたずらだとケガになりかねない位、深い落とし穴をしかけるとか警察沙汰になるいたずらなんかが該当するかと思います。
ゲーム実況配信してる自分への影響は?
対戦ゲームを配信してる自分としては影響はほとんどないと思います。
ただアクセス数や収益を増やす為にカスタムサムネイルを過激なものにしたり商品リンクを入れたりと欲に飲まれないように気を付けていきたいですね。
動画配信において動揺したり冷静さを失ったりするのが規制に触れる危険性が出てくるので今まで通り自分らしく動画配信をしていきたいと思います。