今回は業務スーパーで買った中華スープをレビューしたいと思います。
主な使用目的はラーメンスープです。
ラーメンスープだけってのは売ってるっちゃ売ってるんですけど結構値段が高い。
特に冷やしラーメンを作りたい時があるのですが冷やしラーメン自体も高いんですよね。
節約に置いて悩んだ時に目に留まったのが業務スーパーの中華スープです。
目次
商品情報
商品名 | 匠味中華スープ |
購入店 | 業務スーパー |
価格 | 750円 |
内容量 | 1.8L |
賞味期限 | 約2か月 |
原材料 | しょうゆ、食塩、ガラスープ、たん白加水分解物、植物油脂、動物油脂、酵母エキス、砂糖混合異性化液糖、でん粉、食用風味油、ガーリックエキス、香辛料、めんまパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料、香料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) |

1人暮らしの自分は半分ぐらい使った所で過ぎてしまった…
1人で使う場合は賞味期限を過ぎる事を覚悟した方が良い。
栄養成分(製品100gあたり)
エネルギー | 160kcal |
たんぱく質 | 6.7g |
脂質 | 10.2g |
炭水化物 | 6.3g |
食塩相当量 | 17.5g |

使用方法
料理例 | 本品:湯 |
ラーメンスープ | 1:11 (1人前の目安/27ml+湯300ml) |
中華スープ | 1:20 |

レビュー
値段が750円と高そうに見えるが1.8Lの大容量でラーメンスープに使ったとしても約66回分で1回の使用は約11.4円で済む。
この時点でラーメンスープとしてのコスパはかなり良い。
見た目のインパクトがすごく、スープと油が分離されて油が上に行ってしまってる(汗)
使う時はよく振るようにしよう。
原材料からラーメンを作る時はそのままスープとして使えば問題ないようだ。
これの嬉しい点は冷たいスープとして使える所。
インスタントラーメンに入ってるスープはほとんどが粉末状なので暖かいラーメン限定になる。
暑い日だと熱いラーメンよりかは冷やしラーメンを食べたい人もいるだろう。
冷やしラーメンなら冷ました麺にラーメンスープを薄めずに入れれば油そばの様な感覚で食べれる。
また湯量を減らせばつけ麺として食べれる等、食のバリエーションは広がる。
ラーメン作ってみた
材料 | |
生ラーメン | 110g |
熱湯 | 300ml |
中華スープ | 27ml |
キャベツ | 適量 |
きざみネギ | 適量 |
もやし | 適量 |
卵 | 1個 |
中華スープが売ってるだけあって業務スーパーでは生ラーメンも売っている。
110g28円で安いけど少し物足りない。

作り方は麺用とスープ用に鍋を分け、それぞれゆでる。
麺用は茹でたらゆで汁を捨て、スープ用に移して、最後に中華スープを入れて完成。
10分もしない内に完成した。
肝心のスープの味は簡単に言うと本格派の味でしつこさがなく飲みやすい。
豚・鶏ガラ仕込みだけに美味いし野菜も美味い。
ラーメン以外に野菜炒めの隠し味にラーメンスープを入れても美味くなると思う。
美味いものだからスープ全部飲み干してしまった。
最後に
業務スーパーの中華スープをレビューしました。
ラーメンスープは結構高価なイメージがあったので「この値段で味は大丈夫なんか?」と思ったが値段以上の味で驚いた。
味が非常に良かったのでラーメン以外の料理でも使ってみたいと思う。
難点はやはり賞味期限。期限が2か月過ぎて使っても一応おいしく頂けた。
買って、使える場面があったらガンガン使ってしまおう!