株の用語としてストップ安、ストップ高があります。
そんな言葉を聞いて
- ストップ安=すごい株価が安くなる
- ストップ高=すごい株価が高く
こんなイメージじゃないでしょうか。
実際調べてみると半分は正解ですね。
今回はそんなストップ安、ストップ高とは何なのかをお話しします。
目次
ストップ安、ストップ高とは?
日本株の特徴の一つで極端な変動リスクを抑える為にストップ安は特定の価格以下の下落、ストップ高は特定の価格以上の上昇を制限させることです。
別名値幅制限とも呼びます。
極端な株価変動は市場に混乱を与え、投資家保護の上でも問題があるということで、取引所は値幅の制限をしています。
ストップ安、ストップ高になる条件
前日の終値(1株) | 値幅制限 |
100円未満 | ±30円 |
100円以上200円未満 | ±50円 |
200円以上500円未満 | ±80円 |
500円以上700円未満 | ±100円 |
700円以上1,000円未満 | ±150円 |
1,000円以上1,500円未満 | ±300円 |
1,500円以上2,000円未満 | ±400円 |
2,000円以上3,000円未満 | ±500円 |
3,000円以上5,000円未満 | ±700円 |
5,000円以上7,000円未満 | ±1,000円 |
7,000円以上10,000円未満 | ±1,500円 |
10,000円以上15,000円未満 | ±3,000円 |
15,000円以上20,000円未満 | ±4,000円 |
20,000円以上30,000円未満 | ±5,000円 |
30,000円以上50,000円未満 | ±7,000円 |
値幅制限が起こる条件は前日の株価によって変化します。
株価が安いほど値幅制限が小さく、株価が高ければ値幅制限も大きくなっていきます。
平均的な値幅制限のパーセンテージは平均±20~30%と言った所でしょうか。
ストップ安、ストップ高で起こりうる影響
取引できなくなることがある
ストップ高、ストップ安になっている間は取引が停止する可能性があります。
取引をするにはストップ高、ストップ安が解除されるまで待つしかないです。
- ストップ高になると一部の買い注文ができなくなる
- ストップ安になると一部の売り注文ができなくなる
よくストップ高、ストップ安に到達したらその日の取引が停止すると思いがちですが到達してもストップ高なら下落、ストップ安なら上昇をそれぞれし続ければストップから解除されて通常通り取引できます。
連日続くと値幅制限が2倍に拡大される
ストップ安やストップ高が続くと値幅制限が拡大されます。
拡大の条件
- ストップ安が3日間連続で続くとストップ安のみ値幅制限が2倍に
- ストップ高が3日間連続で続くとストップ高のみ値幅制限が2倍に
でも連続ストップ安、ストップ高なんて行く事はほぼないのでこういうのがあるんだな程度で覚えていただければと思います。
翌日乱高下になりやすい
ストップ安、ストップ高になった翌日は値動きが落ち着く事はなく乱高下しやすくなります。
損切、買い増し、利確をやっておこうと取引に焦りだす投資家が多くなるわけですね。
乱高下したとしても再びストップ安、ストップ高を起こさなければ徐々に値動きも小さくなっていきます。
ストップ安、ストップ高になりやすい要因
- 決算発表
- 新商品、新メニュー、新プラン、新サービスの発表
- 新商品、新メニュー、新プラン、新サービスの売り上げ結果、影響
- 不祥事
- 社長の交代
等々
ざっとこんなところでしょうか。
ストップ安、ストップ高まで行かなくてもこれらの情報は株価を動かせるので要注意です。
最後に
ストップ安、ストップ高についてお話ししました。
値幅の上限、下限に達してしまうと取引できなくなったりするのは無視できないですね。
そういう意味だとPTSも有効活用していつでも取引できる環境を作っておきたい所です。