5月の資産運用状況を公開します。
令和に入って初の資産運用報告になりますが経済状況はよくなっているのでしょうか。
今年はGWが10連休だったという事で日本経済にどういう影響があったが気になります。
目次
外国株
銘柄 | 保有数 | 現株価 | 先月の株価 | 先月との差 |
①AT&T | 500 | 31.25ドル | 32.02ドル | -0.77ドル |
②ロイヤル・ダッチ・シェル | 174 | 65.65ドル | 65.99ドル | -0.34ドル |
③グラクソスミスクライン | 292 | 39.58ドル | 40.77ドル | -1.19ドル |
④センチュリーリンク | 5 | 10.95ドル | 11.97ドル | -1.02ドル |
⑤BP | 217 | 41.77ドル | 44.67ドル | -2.90ドル |
⑥ブリティッシュアメリカンタバコ | 343 | 37.56ドル | 41.02ドル | -3.46ドル |
⑦HSBC | 1 | 42.56ドル | 42.89ドル | -0.33ドル |
日本株
銘柄 | 保有数 | 現株価 | 先月の株価 | 先月との差 |
①吉野家 | 100 | 1732円 | 1710円 | +22円 |
②ビックカメラ | 100 | 1137円 | 1190円 | -53円 |
仮想通貨
ビットコイン
所有コイン:0.263btc 先月の価格:577,130円
1BTCの現価格:869,709円 先月との差:+292,579円
為替
1ドル:109.59円
損益状況
投資額:7,746,891円
証券口座状況:7,596,625円
損益:-150,266円
考察
-
2019/4/15 主の資産運用状況を紹介!
4月の資産運用状況を公開します。 EU離脱が再延期されると言う情報がちらほら出てきてます。 EU離脱っていい印象がないの ...
続きを見る
先月は大幅に黒字だったのに今月は一転再び赤字へ転落しました。
原因は米中貿易摩擦が再び激化したことによるものです。
本当株価の影響は米中なんだからアメリカ株と中国株だけにしてほしいってのにひどいもんです。
内容としてはアメリカ側が中国への制裁関税の第4弾として約3000億ドル(約33兆円)分の製品に最大25%の関税を課すと発表がありました。
これだけでそんな株価全体を揺るがすものなんですかね…
その中でも下落が尋常じゃないのがBTI。
まるで今まで上がり過ぎたツケが返ってきたかのように先月より9%近く下落しました。
米共和党幹部よりたばこ製品の購入年齢を18歳から21歳への引き上げ提案が下落を加速させました。
為替もドル安になりどん底に行ってるかと思いきやビットコインが大幅に上昇させています。
Bakktより7月にビットコイン先物取引テストを行う話がでてきました。
これによってビットコインがますます発展していく可能性があるでしょう。
今後の動きについて
資金さえあればBPを買い増ししてたんですけどね…
資金がないので特に動きはないです。
そろそろ課税口座にあるBPを売ろうかと考えています。
だけど今月これだけ下がったら来月は一気に上がりそうな気がしますね。
まぁ、来月に期待です。